オステオパシーとは
人体の自然治癒力を最大限に引き出すのがオステオパシーです
オステオパシーは1874年にアメリカのアンドリュー・テーラー・スティル博士により発表された徒手医学です。オステオパシー(Osteopathy)の由来は、オステオ(Osteo)=「骨」とパシー(pathy)=「病気、治療」を合わせた造語です。
アメリカでは年間5千万人もの人々が治療を受けている立派な医学で、カイロプラクティックに匹敵するほどポピュラーな整体術ですが、日本ではまだまだ馴染みがありません。
オステオパシーは、ただ単に療法を指す用語ではなく、オステオパシー医学という医療哲学のひとつの体系のことを指します。
また、アメリカにおいては、オステオパシーは既知の理論に基づく医療(EBM)として認知されています。
オステオパシーとカイロプラクティックは、自然治癒力を活かすことや手技治療がメインであることなど、よく似ていますが、哲学やアプローチの仕方が異なります。
オステオパシーとは自然治癒力を充分に活かして、身体が本来持っている機能性を取り戻し、痛みをとるだけでなく、健康状態を維持させる働きもあるのです。
オステオパシーの概念
・人間の身体は一つのユニットである。
オステオパシーでは人間の体を心臓、腎臓、筋骨格などと分けずに、それが全て統合された1つのユニットとして考えます。
神経系、筋骨格系、循環器系、消化器系、泌尿器系など、どれが1つが欠けても人間の体は成り立ちませんし、これらは密接に連係して一人の人間の体を作り上げています。
オステオパス(オステオパシー施術者)はこれらの複雑なユニットの機能不全の原因を見つけて施術します。
・構造と機能は相互関係にある。
例えば長時間同じ姿勢でイスに座っていると、腰に負担がかかる事はもちろん、それによって姿勢の歪みが生じ、首の角度が狂った場合首の痛みや頭痛などが生じます。
痛みや不調などは、その構造・機能が損なわれ、身体が持っている補正作用が限界に至る事によって起きます。
場合によっては何年もの積み重なりが原因で症状が出ます。
・人間には自然治癒力、傷を治そうとする能力が備わっている。
人間の身体は悪くなった所を治そうとします。実は、すべての医療において治療するのは医師ではなく、患者さん自身なのです。
オステオパシーでは上記したように、その問題の原因を取り除き、身体が回復できるチャンスを作り、後は身体は自ら治癒し、健康になっていきます。
その健康を見つけ、それを維持できるのがオステオパシーの素晴らしいところの一つです。
・人間の身体は自分に必要な薬をつくり出すことができる、免疫力が備わっている。
人間の免疫システムは人類が知っている最も強力な自己防衛力です。
風邪はほとんどウイルスの感染によっておこりますが、それから人間の身体を守るのはあなた自身の免疫力です。
痛みや疲労、内臓疾患、精神的ストレスなどによって大きなストレスが与えられ、交感神経が活発になり、末梢まで血液が行き渡らなくなると、酸素や栄養の供給が妨げられ、そして身体に侵入して来た異物を破壊する白血球も行き渡らなくなり、風邪をひきます。
オステオパシーではこの交感神経に働きかけ、また、静脈・リンパの流れを良くします。
院名 | 泉オステオパシー・腰痛研究所 |
住所 | 〒263-0044 千葉県千葉市稲毛区小中台町1239-4 |
営業時間 | 9:00~13:00 15:00~20:00 前後の時間外については、ご相談下さい。 |
定休日 | 金曜日 |
受付電話番号 |
043-285-6615 |
駐車場 | あり |
アクセス | ・JR稲毛駅東口から徒歩12分。 ・バス停=3番乗り場。京成団地行きなどどれでも。 2つ目の「小中台三叉路」下車。 お電話でご案内します。徒歩4分。 ・クルマ=穴川ICから12分、JR稲毛駅方面。 幕張ICから15分、国道14号線、西警察署前または、 浅間神社前からJR稲毛駅方面。 |