院長紹介

院長 泉 清文

<経歴>
1940年 鹿児島県生まれ
1963年 東京農業大学農学部農芸化学科卒業
1965年 東京柔道整復専門学校柔道整復科卒業、柔整師免許取得
1963年~1969年 脊椎矯正療法の家業に従事
1969年 独立開業
1985年 PAACオステオパシー研究会会員
1990年 日本オステオパシー学会会員
1998年 JOF認定資格(=MRO(J)No.1003)を取得
2009年 所属団体を自己都合により退会.認定資格を喪失

【ご挨拶】
1回で治りますか、とよく聞かれます。
施術の効果が高いか低いか、経過の進展が早いか遅いかの鍵は患者様が握っています。
それは、全ての苦痛や病気をホメオスタシス(恒常性)が治すからです。

あなたは自然治癒力という言葉をお聞きになったことがあるかもしれません。
端的に言えば、これは人間が生まれながらに持っている「病的な状態から回復する力」です。
または「病気にならないための力」を意味します。
したがって、健康を損ねないためには、日頃から節制して、ホメオスタシスのレベルを下げないことです。
私は、どの方にも全身全霊をこめて施術していますが、その効果は個人差があります。
というのは、治癒力の差があるからです。
何らかの症状を持っている人は、この治癒力が下がっています。

オステオパシー施術は、手で行う技術です。
手の感覚で体の歪みを調べて、手の操作で体の構造を正しくして、体の機能を最適な状態に回復します。
オステオパシーは、北米や欧州の一部では政府公認になっていて、
オステオパスを養成する大学がありますが、わが国では医療として未公認なために公的制度である健康保険が使えません。

その点で、諸外国に何十年も後れをとっています。

初めての方は、痛いことをされるのではないかと緊張しています。

私はいつも慎重に細心に施術しており、必要があっても受け入れられないことはいたしません。
心配なこと・疑問に思うことは遠慮なく聞いて下さい。

慣れてくると気持ち良くて寝入ってしまう方もいらっしゃいます。
また、施術方法(アプローチの仕方)は、いろいろあるので、状態に合わせて最適な方法を選びます。

人との関係は、信頼関係が築ければ、あとの仕事は容易です。
施術者も人の子ですから、信頼されれば、その期待に応えようとして頑張ります。
また、施術の経験を積み重ねれば成果が上がり、自信も付いてきますが、いつもうまくいくとは限りません。
中には一生懸命やっているのに、成果が目に見えない症例があります。
そういう時にこそ、患者様と施術者の気持ちを合わせて努力を続ければ願いを成就できるのです。

良好な心身を維持するためには、定期的に、オステオパシー施術者(オステオパス)のチェックを受けることをお勧めします。
私はオステオパシーという今までにない優れた施術を皆様に広く提供したいと願っています。
乳幼児・妊産婦・高齢者にも無理がなく対処できます。
この道一筋40余年のベテラン施術者がどんなことにも対応いたします。

 

Google 口コミ

読み込んでください!

お気軽にお電話ください

院名 泉オステオパシー・腰痛研究所
住所 〒263-0044
千葉県千葉市稲毛区小中台町1239-4
営業時間 午前 9:00~13:00
午後 15:00~20:00
前後の時間外については、ご相談下さい。
定休日 金曜日
受付電話番号
043-285-6615
駐車場 あり
アクセス ・JR稲毛駅東口から徒歩12分。
・バス停=3番乗り場。京成団地行きなどどれでも。
2つ目の「小中台三叉路」下車。
お電話でご案内します。徒歩4分。
・クルマ=穴川ICから12分、JR稲毛駅方面。
幕張ICから15分、国道14号線、西警察署前または、
浅間神社前からJR稲毛駅方面。